「安心」というキーワード

happy@coach

2011年11月05日 00:39

皆様、こんばんは。
とてもとても久しぶりのブログを書いています。なかなか時間がないなんていう言い訳をしていますが、そんな言い訳もカッコ悪いですね。。。反省・・・


しばらくブログをアップしていませんでしたが、私はいたって元気いっぱいで頑張っています。ほぼ休みがない状況ですが、日々講義等で約200名くらいの方々にお伝えし、そして私自信も学び、気づきをいただいております。


ありがたいことで、講義をさせていただいたり、多くの方々と接する機会があるのですが、話を伺いながら感じることは、「日々楽しく過ごすことの重要性!」 これを最近は強く意識します。当たり前だと思うのですが、これがなかなか日々の生活の中では難しいことで、ホッと一息ついたときには考えたりできるものです。


人によって価値観は様々ですから、楽しいと思える感覚、何をもって楽しいと感じるかなどは異なりますが、「自分自身の気持ちに正直に生きているのか」ということを常に考える必要性を感じます。


先々の人生も考えなくてはいけません。目標や目的を持っての行動!これは非常に大切な事柄です。目的があり、目標が決まることで、モチベーションが生まれ行動に変わりますが、はたして行動に変わるのはこれだけでしょうか?ここでいう目的とは、数か月先という短い期間ではなく、3年・5年以上先の目的として考えていますが、その目的に向かって行動に変わる前に、もっといえば、行動に移すことができるような「今」であるかも非常に重要です。


言い換えれば、現状に不安や不満があり、それが大きければ大きいほど人は先を考えることができない・・・か、現状を見つめることができずに先のことばかりに目がいっている状態になり、その結果、良い方向へ向かうことができずに、堂々巡りになってしまうことがあります。


生きていくために必要な物事がありますが、「人」「お金」「食糧」「住居」「心」「安心」などなど、まだまだたくさんありますが、最後に書いた「安心」というこのキーワードは非常に重要であることは間違いありません。相談・支援、応援をさせていただく仕事ですが、この「安心」というキーワードが欠けているだけで、すべてがうまく回らないものです。


遠い先より、目の前のこと、少し先のことが見えない不安は、とてもストレスになるものです。そのストレスはそのままにしておくと心の病になってしまうことがあります。様々な問題がありますが、企業研修や人材育成コンサルタントとして企業に入っているとスタッフの方の感情・心がよく見えます。不安や不満に関する改善をもって考えていかないといけないのではないかと、今日のセッションでさらに深く感じる1日でした。



↓↓ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると嬉しいです。お願い致します↓↓

モチベーションブログランキング




【PIECE Communicationsのホームページです】

【ブログ:コミュニケーションとれてますか?】

【ほめる匠のページです】


にほんブログ村




(ほめる匠講座案内:http://mana-pua.com/homerutakumi.html
(ほめる匠講義感想:http://mana-pua.com/homerutakumiimpression.html


過去の記事でも、ほめる匠のことや、コミュニケーションのこと、コーチングのことを書いていますので参照いただけるともっとご理解いただけるのではないかと思います。多くの方の参加を楽しみにしております。よろしくお願い致します。



関連記事