ほめる匠とは 人材育成感想文
メルマガ購読・解除
人材を育てられない経営者と管理者はこれを読みなさい
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ

Posted by TI-DA
at


【PR】




2013年05月16日

こんな効果があります

沖縄の社長tv
http://okinawa-president.net/piece-communications

↓↓ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると嬉しいです。お願い致します↓↓
モチベーションブログランキング

にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村

3つのよいことの効果


皆さま、おはようございます。
昨日、嬉しい時間がありました。お会いすると必ず元気になれる方、いつも貴重なヒントをいただける方、私にとってはほんとに素直になれる方なんですが、本当に久しぶりにお会いすることができました。


今日は以前、この方に会った時にお話した時に書いた記事を今日はもう一度アップ致します。


私は以前から、色んな講義の場で、「寝る前には3つ、どんなことでもいいから、自分自身をほめてから寝て下さい」ということを話してきました。


寝る前には、「その日の反省をして翌日に活かす」ということがよく言われたりしますが、実際に寝る前に反省をするとやはり落ち込んでしまう方も多いようです。


落ち込んでしまうが故に、翌日の活力も減ってしまい、やる気、自信を失くしてしまうということも多いのです。私の講義や知人などの範囲だけのアンケートでも、寝る前には、反省するより自分自身をほめた方が目覚めも良い、やる気も出るという声がほとんどです。


もちろんですが、人間は反省をする必要があります。しかし、反省をするなら、対策や今後の前向きなことまで考える必要があります。対策を考えたり、前向きなことを考えることで、反省をするだけではなく、翌日からの活力にもなります。


そして、それよりももっと効果があるのが、自分自身をほめることです。自分自身をほめることで、自分自身の今後も変わってくるのです。では、少しタイトルの説明をしていきましょう。「3つの良いこと」の効果ということですが、これは、自分自身のこと、ほめることを3つ考えます。


ただ考えるだけではありません。この3つを書き出すと効果があるんです。毎日、3つのよいこと(ほめること)を書きとめることで、どのような効果があるのか・・・


これは、「人の幸福度」と「鬱」をグラフで表してみると、「3つのよいこと」を書きとめることをはじめて1週間で大変大きな変化が表れています。書きとめる人と、書きとめない人とでは、数値にして、倍の数値が出るんです。これは、不安になったり、鬱症状が出たりということで判断されているようです。3ヶ月後では、さらに大きな差が出ているのです。


今度は、幸福度を測ってみると、1か月後には、3つのよいことを書きとめる人の幸福度が高くなっているのです。3カ月後、半年後には、もっと大きな差になっています。


以前、不安を書き出すだけでもセルフカンセリングになるという記事を書きました。


これは、不安なことを書き出すだけで、客観的に見ることができるということで、現在の自分自身を冷静に見ることができるために効果があるということでしたが、「3つのよいこと」(自分自身をほめる)ことで、それ以上の効果があるのです。


毎日、5分でも構いません。1日の自分の行動を承認し、3つのよいこと、ほめることを書きとめてみませんか?それだけで、きっと変わることができるはずです。今年は、昨年以上に「ほめる匠講座」を増やしていきます。ほめるということが、いかに人間にとって必要なことかということを伝えていきたいと思っています。


きっと皆さまが考える以上に「ほめる」ということの奥深さを知っていただけることでしょう。そして、ほめることがどれほど大切で、人間の生活に欠かせないものであるかを知っていただけることだと思います。


ホームページ
http://mana-pua.com/

沖縄の社長tv
http://okinawa-president.net/piece-communications

FMニライパーソナリティ
http://www.ustream.tv/recorded/31286699
http://www.ustream.tv/recorded/31287161

ブログ
http://piececommunications.ti-da.net/
http://manawedding.ti-da.net/


仕事内容
■人材育成研修
 組織の活性化、階層別研修、新人教育、求職者訓練など
■農業
 沖縄県内の農業の活性化、農業を通じて就職支援、マッチングなど
■ネットショップ
 無農薬野菜、有機野菜、米の通販、沖縄食材など
■コーチング
 毎月限定5名様まで(クライアント様とじっくり向き合いたいため5名様限定にさせていただいております)
■ビジネスコーチング
 人材育成・社員研修にコーチングを取り入れ、フォローアップの充実、経験を活かしたティーチングも行っております。幾つかのプランを組み合わせてオリジナルの内容で行います。
■セミナー
 コミュニケーションのこと、人間関係(社内での対人関係・夫婦関係・恋愛・考え方)等
■相談
 対人、男女、夫婦、メンタル、仕事、家庭、子供、就職、進学等

※上記の内容以外にこんなことでも?と思うことがありましたら、お問合せ下さい。


メールマガジンhttp://www.mag2.com/m/0001555713.html
(人材を育てられない経営者管理職者はこれを読みなさい(メルマガタイトル))


にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村

↓↓ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると嬉しいです。お願い致します↓↓

モチベーションブログランキング

にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村


(ほめる匠講座案内:http://mana-pua.com/homerutakumi.html
(ほめる匠講義感想:http://mana-pua.com/homerutakumiimpression.html


過去の記事でも、ほめる匠のことや、コミュニケーションのこと、コーチングのことを書いていますので参照いただけるともっとご理解いただけるのではないかと思います。多くの方の参加を楽しみにしております。よろしくお願い致します。







2013年05月05日

人はみなちがう

沖縄の社長tv
http://okinawa-president.net/piece-communications

↓↓ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると嬉しいです。お願い致します↓↓
モチベーションブログランキング

にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村


人はみな違う

世の中には、ほんとに色んな考え方の人や色んな性格の人がいます。もちろん話し方や伝え方も様々です。悪意がなく言葉を発していることでも、とてもキツく感じたり、モチベーションを下げられたりすることもあります。



人をほめることをしない、感謝しない、否定的な意見しか言わない・・・こういう会話が普通の人がいくらでもいます。そのたびに落ち込んでいても仕方がありません。もちろん相手の話し方も良くないとは思います。しかし、相手に悪気がないなら自分自身がどう受け止めるか・・・これしかありません



すべてを受け入れるのではなく、受け止めるようにして、参考にするだけでいいと思います。そのお話や意見、指摘を情報として自分自身が『選択』と『決定』をするしかありません



だからといって、自分自身も同じような話し方にならないようにしていきたいですよね。。。
相手のモチベーションを下げるような言い方、良い部分にも目を向けてあげる必要があると思います。相手がやる気になっているところに、「それはダメ!」「意味がない!」ではなく、完全否定するのではなく、「それもいいね、こんな方法もあるよ」とか「自分はこういう方法でやってみたらこうなったよ」というような伝え方をしたらいいと思います



受け取る側もキツイ言葉を言われても、相手がどうこうではなく、人は皆ちがうということを忘れずに、強い心を持っていないといけないと思いますね



そして、相手がしてくれたことに関しては、「こんなやり方してムカツク」ではなく、まずは、してくれたことに対して感謝の気持ちを持っていなければいけません。少しの気持ちと視点を変えるだけで良くなることがいっぱいあると思います




フィードバック・・・何度も出てきますが、この伝え方は言葉を受け止めやすい伝え方です。決め付けた言い方ではなく、自分はこのように感じる、という伝え方。私はこう感じるんだけど、あなたはどう?フィードバックは会話を円滑にしたり、お互いのことを知り合えたりするので、とても素晴らしい伝え方だと思います



ホームページ
http://mana-pua.com/

沖縄の社長tv
http://okinawa-president.net/piece-communications

FMニライパーソナリティ
http://www.ustream.tv/recorded/31286699
http://www.ustream.tv/recorded/31287161

ブログ
http://piececommunications.ti-da.net/
http://manawedding.ti-da.net/


仕事内容
■人材育成研修
 組織の活性化、階層別研修、新人教育、求職者訓練など
■農業
 沖縄県内の農業の活性化、農業を通じて就職支援、マッチングなど
■ネットショップ
 無農薬野菜、有機野菜、米の通販、沖縄食材など
■コーチング
 毎月限定5名様まで(クライアント様とじっくり向き合いたいため5名様限定にさせていただいております)
■ビジネスコーチング
 人材育成・社員研修にコーチングを取り入れ、フォローアップの充実、経験を活かしたティーチングも行っております。幾つかのプランを組み合わせてオリジナルの内容で行います。
■セミナー
 コミュニケーションのこと、人間関係(社内での対人関係・夫婦関係・恋愛・考え方)等
■相談
 対人、男女、夫婦、メンタル、仕事、家庭、子供、就職、進学等

※上記の内容以外にこんなことでも?と思うことがありましたら、お問合せ下さい。


メールマガジンhttp://www.mag2.com/m/0001555713.html
(人材を育てられない経営者管理職者はこれを読みなさい(メルマガタイトル))


にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村

↓↓ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると嬉しいです。お願い致します↓↓

モチベーションブログランキング

にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村


(ほめる匠講座案内:http://mana-pua.com/homerutakumi.html
(ほめる匠講義感想:http://mana-pua.com/homerutakumiimpression.html


過去の記事でも、ほめる匠のことや、コミュニケーションのこと、コーチングのことを書いていますので参照いただけるともっとご理解いただけるのではないかと思います。多くの方の参加を楽しみにしております。よろしくお願い致します。






2013年04月28日

Posted by happy@coach
at 14:04
Comments(0)

メンタルヘルス

精神的に打たれ弱いオックスブリッジの学生が増加

沖縄の社長tv
http://okinawa-president.net/piece-communications

ほめる匠
【ほめる匠のページです】

↓↓ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると嬉しいです。お願い致します↓↓

モチベーションブログランキング


過去の記事から・・・


英オックスフォード大学とケンブリッジ大学で近年、大学内のカウンセリングサービスを受ける生徒の割合が上昇し、約2割の学生がカウンセリングを受けていることがわかった。精神的に自立していない、打たれ弱い生徒が増えているという。英デイリー・テレグラフ紙が報じた。


オックスフォード大学では昨年、生徒数の約2割がカウンセリングサービスを受け、ケンブリッジ大学でも15%から20%の生徒がカウンセリングを受けた。これについて、ウィンチェスター大学のガイ・クラクストン教授は、「高校の教師たちは、生徒をトップレベルの大学に進学させるために、いかに効率的な勉強をさせるかに心を砕いている。しかしそれが結果的に、優秀だが傷つきやすく、精神面が弱い子供を増やす要因になっている」と話す。


最近の子供たちは、トップレベルの大学に合格するために「GCSE」や「Aレベル」などの小さなクラスに教師によって分けられ、教育されている。そのために、成績は非常に優秀なものの、融通がきかず、失敗や挫折への対処能力を欠いた子供が増加したのだという。


ケンブリッジ大学カウンセリングサービス部長のマーク・フィッペン氏は、「勉学の面では非常に優秀な反面、自分に自信がない生徒が増えている」と話す。 またオックスフォード大学のカウンセリングサービス部長アラン・パーシー氏は、「学生たちは、学ぶということの本質的な意味を理解していないことが多い。何かを学ぶということは、自分が知らないことを発見して、それと格闘してもがくことです。それなのに、学生たちは『知らない』というだけで、もう失敗したような気がしている」と話している。


日本でも難関大学学生の学力低下や精神面の弱さなどが近年話題になっているが、ケンブリッジなど海外の名門大学でも、“打たれ弱いエリート”増加が問題視されているようだ。


これは、あくまで私の考え方ですが、学力があることは本当に素晴らしいことだと思いますピカピカ
しかし、学力が低いからということで居心地の悪い環境になってしまうことがあまりにも多いように感じます。そして、精神的に打たれ弱いこと、幼少からの生活環境もあるのではないでしょうか・・・
子供の頃に友達と遊んだり、ケンカしたり、コミュニケーションをとったり、そういうところから打たれ強さも養われるのではないかと思ったりします。


競争社会の中で、勉強では負けないで生活してきたが、その他の経験がないため、負けるということを経験してないために打たれ弱くなっているのではないかと思いますピカピカ



競争社会が悪いわけではなく、適材適所という環境があまりにも無いことも原因なのかもしれないと思ったりもします。人はそれぞれ持ち味があって、素晴らしい部分がたくさんあります。頭で考えるだけではなく、一人一人の個性をもっと考えていくことも必要だと思います

ホームページ
http://mana-pua.com/

沖縄の社長tv
http://okinawa-president.net/piece-communications

FMニライパーソナリティ
http://www.ustream.tv/recorded/31286699
http://www.ustream.tv/recorded/31287161

ブログ
http://piececommunications.ti-da.net/
http://manawedding.ti-da.net/


仕事内容
■人材育成研修
 組織の活性化、階層別研修、新人教育、求職者訓練など
■農業
 沖縄県内の農業の活性化、農業を通じて就職支援、マッチングなど
■ネットショップ
 無農薬野菜、有機野菜、米の通販、沖縄食材など
■コーチング
 毎月限定5名様まで(クライアント様とじっくり向き合いたいため5名様限定にさせていただいております)
■ビジネスコーチング
 人材育成・社員研修にコーチングを取り入れ、フォローアップの充実、経験を活かしたティーチングも行っております。幾つかのプランを組み合わせてオリジナルの内容で行います。
■セミナー
 コミュニケーションのこと、人間関係(社内での対人関係・夫婦関係・恋愛・考え方)等
■相談
 対人、男女、夫婦、メンタル、仕事、家庭、子供、就職、進学等

※上記の内容以外にこんなことでも?と思うことがありましたら、お問合せ下さい。


メールマガジンhttp://www.mag2.com/m/0001555713.html
(人材を育てられない経営者管理職者はこれを読みなさい(メルマガタイトル))


にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村

↓↓ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると嬉しいです。お願い致します↓↓

モチベーションブログランキング

にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村


(ほめる匠講座案内:http://mana-pua.com/homerutakumi.html
(ほめる匠講義感想:http://mana-pua.com/homerutakumiimpression.html


過去の記事でも、ほめる匠のことや、コミュニケーションのこと、コーチングのことを書いていますので参照いただけるともっとご理解いただけるのではないかと思います。多くの方の参加を楽しみにしております。よろしくお願い致します。







2013年04月24日

自分自身の胸に確かめてみる

ほめる匠
【ほめる匠のページです】



人生は退屈すれば長く、充実すれば短い。


退屈してるときは時間も長く感じますもんね。自分自身が一生懸命になれること、熱くなれることをしてると短いのかな・・・と思います。自分自身が何をしたいのか、何をしてるときが幸せなのかを考えること、とても大切ですね(*゚ー゚)v


何をすると充実するか、自分自身の胸に本当の気持ちを確かめてみること、すごく大切ですね。


今日も、素敵な1日になりますように。


↓↓ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると嬉しいです。お願い致します↓↓

モチベーションブログランキング

にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村


ホームページ
http://mana-pua.com/

沖縄の社長tv
http://okinawa-president.net/piece-communications

FMニライパーソナリティ
http://www.ustream.tv/recorded/31286699
http://www.ustream.tv/recorded/31287161

ブログ
http://piececommunications.ti-da.net/
http://manawedding.ti-da.net/


仕事内容
■人材育成研修
 組織の活性化、階層別研修、新人教育、求職者訓練など
■農業
 沖縄県内の農業の活性化、農業を通じて就職支援、マッチングなど
■ネットショップ
 無農薬野菜、有機野菜、米の通販、沖縄食材など
■コーチング
 毎月限定5名様まで(クライアント様とじっくり向き合いたいため5名様限定にさせていただいております)
■ビジネスコーチング
 人材育成・社員研修にコーチングを取り入れ、フォローアップの充実、経験を活かしたティーチングも行っております。幾つかのプランを組み合わせてオリジナルの内容で行います。
■セミナー
 コミュニケーションのこと、人間関係(社内での対人関係・夫婦関係・恋愛・考え方)等
■相談
 対人、男女、夫婦、メンタル、仕事、家庭、子供、就職、進学等

※上記の内容以外にこんなことでも?と思うことがありましたら、お問合せ下さい。


メールマガジンhttp://www.mag2.com/m/0001555713.html
(人材を育てられない経営者管理職者はこれを読みなさい(メルマガタイトル))


にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村




(ほめる匠講座案内:http://mana-pua.com/homerutakumi.html
(ほめる匠講義感想:http://mana-pua.com/homerutakumiimpression.html


過去の記事でも、ほめる匠のことや、コミュニケーションのこと、コーチングのことを書いていますので参照いただけるともっとご理解いただけるのではないかと思います。多くの方の参加を楽しみにしております。よろしくお願い致します。






2013年04月16日

沖縄県の寂しい現状

皆さま、こんにちは。
沖縄は先程から雨が降ってまいりましたが、気持ちは晴れやかにいたいものですね。


今日は、沖縄県内の自殺率の高さについて書いてみたいと思います。
過去の記事にも沖縄県内の自殺率の高さについて書いてきましたが、沖縄県内の自殺者の数はやはり多いです。理由は様々ありますが、やはり、コミュニケーション不足が原因のひとつではないかと思います。


他の理由としては、健康面、経済面が理由というのが大きいようです。
他にも、家庭問題、勤務問題などの理由があげられますが、家庭内の問題も金銭面が大きいのではないかと思います。その前に勤務の問題がありますね。


勤務しなければ収入がないという方もいるでしょう。しかし、沖縄県内企業の給与額を知っていただきたいのですが、大阪出身の私自身の年間報酬、給与額は大阪でいただいていた額の半分です。あまりにも給与水準が低いという現状をどう考えていくかが課題ではないでしょうか?


職業別自殺者の割合を見ても無職者の方の自殺率は有職者の方の約2倍近い数値が出ています。





沖縄県では自殺対策緊急事業として、相談窓口なども設置していますが、これだけ自殺者があとをたたない状況を考えると、この事業自体が機能していないのではないかとさえ感じます。もう少しやり方があるのではないかと思います。


沖縄県自殺対策緊急強化事業
http://www.pref.okinawa.jp/gatekeeper/index.html

相談窓口は絶対に必要ではありますが、自ら命を絶ってしまう人が、相談に行こうと思えるかどうか・・・
予防として窓口は必要だと思います。しかし、相談もできないくらいになってしまっている人はどうしますか・・・


表面的に対策をするだけではなく、もっと浸透するような活動がないといけないのではないかと。。。
自殺の理由や原因が統計として出ているのなら、多いものから対策をし、その原因や理由が解決できる対策まで必要です。金銭面の問題であれば、少なからず企業にも関連してきます。


雇用面においても沖縄県の雇用状況や福利厚生面では最低ラインではないでしょうか・・・


普段、企業内や求職者向けの訓練や研修をしていますが、求職者の仕事に対する意欲は高くなっています。厳しさも理解してきていると感じます。同時に企業にも成長が必要ではないかと思います。沖縄県内の企業では(すべてではありません)何年働いても昇給がない企業が多いと聞きます。


何年働いても昇給がなければ、働きがいも会社に対する愛情や愛着なども湧いてきません。
仕事をしていてキャリアアップは個人の努力が必要です。しかしキャリアアップした能力は所属している企業にとってはプラスになっているはずです。


働き方や、その人の能力にあった給与体系がそれぞれの企業で必要だと強く思います。
人があっての社会ですから、もっと人を大切に考えていきたいものですね。


【ホームページ】
http://mana-pua.com/

【沖縄の社長tv】
http://okinawa-president.net/piece-communications

【FMニライパーソナリティ】
http://www.ustream.tv/recorded/31286699
http://www.ustream.tv/recorded/31287161

【ブログ】
http://piececommunications.ti-da.net/
http://manawedding.ti-da.net/


【最新情報】
■人材育成研修⇒組織の活性化、階層別研修、新人教育、求職者訓練など
■農業⇒沖縄県内の農業の活性化、農業を通じて就職支援、マッチングなど
■ネットショップ⇒無農薬野菜、有機野菜、米の通販、沖縄食材など
■コーチング⇒毎月限定5名様まで(クライアント様とじっくり向き合いたいため5名様限定にさせていただいております)
■ビジネスコーチング⇒人材育成・社員研修にコーチングを取り入れ、フォローアップの充実、経験を活かしたティーチングも行っております。幾つかのプランを組み合わせてオリジナルの内容で行います。
■セミナー⇒コミュニケーションのこと、人間関係(社内での対人関係・夫婦関係・恋愛・考え方)等
■相談⇒対人、男女、夫婦、メンタル、仕事、家庭、子供、就職、進学等

※上記の内容以外にこんなことでも?と思うことがありましたら、お問合せ下さい。


メールマガジンhttp://www.mag2.com/m/0001555713.html(人材を育てられない経営者管理職者はこれを読みなさい(メルマガタイトル))


にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村



↓↓ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると嬉しいです。お願い致します↓↓

モチベーションブログランキング



PIECE Communications
【PIECE Communicationsのホームページです】
ピースコミュニケーションズ
【ブログ:コミュニケーションとれてますか?】
ほめる匠
【ほめる匠のページです】

にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村

happy_coach39をフォローして下さい


(ほめる匠講座案内:http://mana-pua.com/homerutakumi.html
(ほめる匠講義感想:http://mana-pua.com/homerutakumiimpression.html


過去の記事でも、ほめる匠のことや、コミュニケーションのこと、コーチングのことを書いていますので参照いただけるともっとご理解いただけるのではないかと思います。多くの方の参加を楽しみにしております。よろしくお願い致します。

Facebook






2012年01月14日

Posted by happy@coach
at 19:43
Comments(0)

メンタルヘルス

心の健康。メンタルとは・・・

ピースコミュニケーションズ

皆さま、こんにちは。
今日の沖縄も起きた時はどんよりとした転記でしたが、今は少し明るくなっています。昨日は、眼科に行ってきたのですが、角膜に端っこに大きな傷がついているとのことで、ほっておくと失明するということでした。明るい場所に行くと目に激痛が走り、明けることもできない状況ですが、今日も楽しんでいきたいと思います。


今日もメンタルのことについて書いてみたいと思います。


メンタルについて

まず、メンタルという意味ですが、このように書かれています。⇒知能や精神にかかわるさま。精神的。
そして、メンタルという言葉を使ったものに、以下のようなものがあります。

1.メンタルケア【mental care】
精神面での援助・介護。

2.メンタルテスト【mental test】
知能検査。

3.メンタルトレーニング【mental training】
競技スポーツの訓練の中で、意志・意欲・決断力などの精神力を強化するトレーニング。瞑想(めいそう)による精神統一や、故意に困難な状況を設定してのトレーニングなどによって、大事な場面であがってしまうことを防いだり、自信ややる気を高めたりするのに役立つ。メンタルマネージメントともいう。

4.メンタルヘルス【mental health】
心の健康。精神衛生。

5.メンタルヘルスケア【mental health care】
精神的健康の管理。


このように色んな意味合いがあるのですが、私が仕事を通して必要性を感じるのが4と5のメンタルヘルス、メンタルヘルスケアです。メンタルヘルス、メンタルヘルスケアということで、心の健康、精神衛生、精神的健康の管理ということですが、言葉だけ書いてみてもピンときませんね。


心の健康とはなんでしょうか。


まずはこの様な定義があります。私は基本的には定義というのが好きではありません。あくまで定義というだけで、臨機応変にというのが必要です。定義ではなく、その人をじっくり見ないと見えてきませんから。


世界保健機構(WHO)は、「健康」とは、「身体的、精神的、社会的に完全に良い状態であり、単に病気や虚弱がないことではない」


自分らしく生きることができたり、自分の為に時間を費やすことができたりというように、多くのことがまだまだあるのですが、自分らしく生きるということだけをとっても、人により自分らしさが色々あります。そして、どのようなことでストレスを感じているのかということも考えなくてはいけません。


満足感がない、満足していない・・・ということもストレスの一つかもしれませんね。人は皆、価値観がちがいますから、社会に生きている以上、価値観の違う人間同士が生活をしているということになります。


満足という言葉を書きましたが、欲求を満たしているかどうかということでもあるかもしれませんね。欲求ということで考えてみると、自己実現理論として、マズローの段階欲求説も知っておくだけで役に立つことがあるかもしれませんね。


冷静になることができるなら、現在、自分自身はどの段階を満たしているのかを考えるだけでもいいかもしれません。マズローの段階欲求説とほめるの関係についても書いた記事がありますので参照下さい。

マズローの段階欲求説とほめるの関係


メンタル、メンタルヘルスということで、心の健康ということで、心が健康でいるためには自分自身の意識や考え方も柔軟に考えていく必要もあり、前向きに考えれるような訓練をする必要もあったりしますね。会社でも、プライベートでも心の健康は重要です。意識をするだけで防げることもありますから。


こちらは、メンタルに関連することについて書いてます

こちらは、カウンセリングに関することについて書いてます

こちらは、コミュニケーションに関することについて書いてます


是非、お読み下さいm(__)m



↓↓ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると嬉しいです。お願い致します↓↓

モチベーションブログランキング



PIECE Communications
【PIECE Communicationsのホームページです】
ピースコミュニケーションズ
【ブログ:コミュニケーションとれてますか?】
ほめる匠
【ほめる匠のページです】

にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村

happy_coach39をフォローして下さい


(ほめる匠講座案内:http://mana-pua.com/homerutakumi.html
(ほめる匠講義感想:http://mana-pua.com/homerutakumiimpression.html


過去の記事でも、ほめる匠のことや、コミュニケーションのこと、コーチングのことを書いていますので参照いただけるともっとご理解いただけるのではないかと思います。多くの方の参加を楽しみにしております。よろしくお願い致します。

Facebook