ほめる匠とは 人材育成感想文
メルマガ購読・解除
人材を育てられない経営者と管理者はこれを読みなさい
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ

2011年07月26日

Posted by happy@coach
at 22:36
Comments(2)

幸せ探し

不安も記録すればカウンセリングになる

皆様、こんばんは。
ここ数日間は朝に雨が降るという日が続いていますが、夜に洗濯物を干しているので、朝にまた濡れてしまってるということが続いている毎日ですが、私は先ほど沖縄市で仕事を終えて帰宅しましたが、たまには那覇を出るのもいいものですね。


さて今日はタイトルにもあるように、不安に思っていることも、記録をすればカウンセリングになるということを書いてみたいと思います。これは、とある1冊の本に書かれていることを元に書かせていただこうと思います。


不安も記録すればカウンセリングになる

その本には、こう書かれています。

⇒日記には心を落ち着ける効果があります。


人によっては、不安なことがあったり、気に食わないこと、気になることがあると、じっとしていられなくなることがよくあります。そんな時には、喫茶店にでもこもって不安やイライラの原因をひとついとつ箇条書きにしてみるとよいでしょう。ここでは、喫茶店が良いということではなく、落ち着ける場所などでも良いのではないかと思っています。まずは落ち着ける環境を求めることが大切ではないでしょうか。


箇条書きにすると、「なんで雨なんだ」「なんであそこまで言われなきゃいけないんだ」「あんな仕事引き受けなければよかった」「あそこにはできるだけ距離をおこう」「胃の調子が変」「電車が遅れた」などなど。負の感情をダイレクトに書くようにすると書かれてあります。不安の大きさに関係なく、感じてることをすべて書いていくことが大切です。


すべてを書き出すことに成功した場合は、かなり落ち着きを取り戻すことができます。書き終えてから「なんだ、大したことないじゃないか」「死ねわけでもないし」という言葉をつぶやいてみる・・・とも書かれています。


これを仕事に置き換えてみた場合はどうでしょうか?
仕事の悩みや問題手について箇条書きをしていたとすると・・・業務の改善や意識改革につながる場合もあるのではないかと思います。とても大切な気持ち、意見であることは間違いありません。


心配や不安、イライラは一種の問題意識でもあります。クエスチョンが頭の中にあるような状態だと考えてもいいのではないかと思います。”紙に落としたら忘れる”もしくは、結論を出す。ということが必要です。紙に書き出したら覚えておく必要はありません。本当に直面すべき問題のみ考えるようにします。この時、心配するのではなく、考えることが大切です。



↓↓ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると嬉しいです。お願い致します↓↓

モチベーションブログランキング



PIECE Communications
【PIECE Communicationsのホームページです】
ピースコミュニケーションズ
【ブログ:コミュニケーションとれてますか?】
ほめる匠
【ほめる匠のページです】

にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村

happy_coach39をフォローして下さい


(ほめる匠講座案内:http://mana-pua.com/homerutakumi.html
(ほめる匠講義感想:http://mana-pua.com/homerutakumiimpression.html


過去の記事でも、ほめる匠のことや、コミュニケーションのこと、コーチングのことを書いていますので参照いただけるともっとご理解いただけるのではないかと思います。多くの方の参加を楽しみにしております。よろしくお願い致します。

Facebook




同じカテゴリー(幸せ探し)の記事
モテたいかー!?
モテたいかー!?(2013-05-14 07:15)

夢を具体的な目標に
夢を具体的な目標に(2013-05-13 07:34)

現在を大切にする
現在を大切にする(2013-05-12 17:20)

質問の引き出し
質問の引き出し(2013-05-12 08:09)

マイクロブリンクス
マイクロブリンクス(2013-05-09 18:35)





この記事へのコメント

こんばんは

良い提案ですね。

願い事を書こう!とか、なりたい自分を書いてみよう!と言う、提案はよく見ますが


不安に感じた事を書く…は、あまりないですね。
前に書いた事があるのですが、頭の中が整理され、問題点や解決法、そして自分の事も見えて来ますね。

『不安』も感情の一つ。あまり見たくない時もありますが、大切な事なので取組で行きたいです。

Posted by 理江 at 2011年07月27日 00:22

理江さん☆

おはようございます。
どんなことでも、紙に書くことで頭の中で考えてる以上に思うことができるんでしょうね。

しっかり向き合えるということではないかなと考えてます(●^o^●)

Posted by happy@coachhappy@coach at 2011年08月04日 09:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

pagetop▲